テーマ「リサイクル対策」
1.日程:2019年11月26日(火)~28日(木)
2.開催地:中国・青島市
3.参加者:会員11都市中10都市の行政及び環境関連企業等、約70名
4.スケジュール:
11月26日(火) 事前実務協議
11月27日(水) 第14回環境部会本会議、技術交流セミナー(会員都市の企業からのプレゼン)、商談会(企業間交流)
11月28日(木) 環境関連企業視察(青島市恵城環保科技股份有限公司ほか)
5.本会議の内容
部会テーマに関する会員都市からの発表に先立って、環境部会主幹事都市の北九州市より、2018年度環境部会共同プロジェクト実施報告が行われました。
現在、環境部会共同プロジェクトでは、3つのプロジェクトを実施しています。
①環境ビジネス交流事業
第6回環境部会から、部会活動の充実を図るため民間団体・企業等からも環境部会への参加を募っています。環境部会開催時に商談会等を開催し、日中韓の3カ国の企業間交流を進めています。
第14回環境部会では、中国企業10社、韓国企業3社、日本企業9社が商談会に参加し、商談件数は16件でした。成約見込みの案件もあり、引き続きフォローをしています。
②大気汚染対策の推進
会員都市の大気測定データを集計し、大気汚染状況について情報共有をしています。2018年までのデータ詳細は、別紙をご参照ください。
※ 別紙 大気改善データ[1]
③環黄海11都市海岸クリーンアップ事業及びライトダウンキャンペーン
2018年度の海岸クリーンアップ事業は、会員都市から合計約83,100名の市民、企業従事者等が清掃活動等に参加し、回収されたごみの量は、約5,347トンに上りました。また、地球温暖化防止を目的としたライトダウンキャンペーンを11都市が実施し、環境保護、低炭素生活の実践を市民に呼びかけました。
続いて、青島市生態環境局長の議事進行のもと、「リサイクル対策」について、会員各都市の取り組み状況が報告されました。国、都市ごとに特色があり、実践的なヒントが見えてきました。
※ 各都市からの発表資料は、現在準備中です。準備が整い次第、アップいたします。